ケニアのお土産~民芸品編・その2~【ケニアコラム16】
さて、前回に引き続きケニアの民芸品その2についてをご紹介します。 ケニアにはまだまだ素敵な民芸品がありますよ! 7.マサイビーズのアクセサリー 弓を持って高く飛んでいるイメージのマサイ族ですが、実はマサイ族の人たちはとっても オシャレ!ビーズを使ってネックレスやブレスレット、イヤリングを...
もっと読む普段着をよそ行きにする!アフリカンアクセサリーChuui
さて、前回に引き続きケニアの民芸品その2についてをご紹介します。 ケニアにはまだまだ素敵な民芸品がありますよ! 7.マサイビーズのアクセサリー 弓を持って高く飛んでいるイメージのマサイ族ですが、実はマサイ族の人たちはとっても オシャレ!ビーズを使ってネックレスやブレスレット、イヤリングを...
もっと読むケニアの民芸品 今日はケニアのお土産、民芸品編・その1です♪ その国らしさを持った民芸品はやっぱり魅力的!ケニアにも見ているだけで 目が欲しくなる民芸品がたくさんあります!そしてそのほとんどがなんと手作り! 同じようでも微妙に違っていて味があるのでどれも捨てがたく色々と迷ってしまうほどです...
もっと読むケニアのお土産物って何? 旅の楽しみの一つと言えば、ショッピング!自分への思い出の品はもちろん 友達や会社の人へのお土産、、、ケニア旅行となると一生に一度の方も多いか と思います。やはり現地でしか購入できないモノを買うのも楽しみの一つです! 現地に行ってから見るのも楽しみですが、ツアーなど...
もっと読む夏のオシャレはブレスレットで勝負! 夏になると当然ですが気温も上がり薄着になります。 色鮮やかなワンピースやシンプルでも可愛いキャミソールなど、夏のオシャレは 何だかテンションもあがります♬ しかし、薄着になる分洋服でのオシャレの幅 が狭まりワンパターンになってしまうことも。 そこで、夏の...
もっと読む人気ピアスはコレ! いつも頑張っている自分へのご褒美として、そして記念日のプレゼント としても常に人気の高いアクセサリー。Chuui(チューイ)では実際に 人気のあったアクセサリーをアイテム別にご紹介しています。 今日は、2014年上半期で人気のあったピアスのご紹介です! 男女別に見比べて...
もっと読むケニアの通過とチップ制度 さてさて、外国に行くと国によっては「チップ制度」があります。 イギリス領だったケニアにもこのチップ制度が存在します。チップに 慣れ ない私達日本人にとってこの制度は意外とやっかいだったりしますよね。 既に旅行会社にお金を払って来ているのに、更に追加で払うのかぁ・・...
もっと読むケニアでの買い物にはコツがあった! さて、今日は「値札のないお土産屋さん(ローカルショップ)で買い物を楽しむコツ」についてのお話です! 私は以前、日本人お客様係として現地で、日本からケニアに旅行に来るお客様の案内を していた経験があります。空港に着いたお客様に、ケニア旅行を楽しんでもらうた...
もっと読む臨時休業期間について いつもChuuiをご利用いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2014年6月23日(月)~6月26日(木)までの期間、臨時休業と させていただきます。ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承のほどお願いいたします。 なお、休業中のご注文は可能となりますが、発...
もっと読む要値段交渉のお土産屋さん 旅の楽しみの一つにショッピングがあります。その国でしか買えない民芸品や食べ物。 自分への思い出の品から友達・家族へのお土産を買って帰るのも旅の楽しみです。 ケニアにもユニークで魅力的なお土産物がたくさんあります。 ★Check it! → カワイイのに大人っぽ...
もっと読む英語が苦手でも楽しめる! ケニア旅行♪ さて、言葉が通じないというだけでやはり心配になってしまう海外旅行。 それに加え行き先がアフリカになると、他国に比べ更に心配が増すという方も 多いのでないでしょうか?ただでさえ、遠慮がちな日本人。外国で言葉が通じ なかったら心配事は増えるばかりです。 ...
もっと読むケニアって何語が通じるの? 「年に1度は行けたらいいなぁ~♪」なんて思う海外旅行ですが、 海外旅行をする際、私達日本人のハードルを上げる事の1つが「言葉の壁」 ではないでしょうか。もっと英語が流暢に話せたら海外旅行もお手のものな のに、、、なんて思ったりします。 イギリス領だったケニアでも...
もっと読む乗馬サファリ サファリにも種類があった!と言うことで、今日は「乗馬サファリ」についてです♪ イギリスの植民地だったケニアには馬もたくさんおり、乗馬を習えるスクールもあります。 日本より手軽な価格で乗馬を習ったり、体験できるのも魅力なケニアです。 子供も大人も習うことができます。写真はケニア...
もっと読むウォーキングサファリ 今日は自分の足で歩いて動物を探しながら楽しむウォーキングサファリについてです! と言っても、サバンナの中へ出て行く事は禁止されています。 ので、ウォーキングサファリはサバンナの場合、宿泊しているロッジの周辺で、 またサバンナ以外では湖付近や草食動物が生息している島など...
もっと読む