2014年 7月 04日
ケニア旅行、チップの相場っていくら?【ケニアコラム13】
ケニアの通過とチップ制度
さてさて、外国に行くと国によっては「チップ制度」があります。 イギリス領だったケニアにもこのチップ制度が存在します。チップに 慣れ ない私達日本人にとってこの制度は意外とやっかいだったりしますよね。 既に旅行会社にお金を払って来ているのに、更に追加で払うのかぁ・・・ (荷物は自分で運ぼうかなぁ~)なんて思ってしまったり。 チップは気持ちで、、、と言われても実際にチップって、いつ?どのタイミ ングで?いくら払えば良いのだろうか、、、と様々な疑問が浮かびます。 しかしお金の事となるとなかなか口に出して聞きずらいもの。 ケニアの通貨はケニアシリングと言い、2014年7月3日現在で 1円=1.16ケニア・シリングとおおまかに言うと日本円とそこまで変わらず、 計算はとても簡単です。下記のshを円に変えるイメージです。 (*為替レートは変動するため、あくまでも今現在の例えです) 紙幣は 1000sh、500sh、200sh、100sh、50sh コインは 40sh、20sh、10sh、5sh、1sh があります。 ※5sh以下はあまり使われておらず、スーパー等での買い物の際も 1sh単位のお釣りはキャンディで返ってきます♪ケニア、チップの相場
具体的にツアー等でケニアへ行き、チップを支払う場面は下記などが上げられます。 また記載は相場と言われている金額です。もちろん良いサービスを受けた場合は それ以上でもOKですよ。 1.サファリドライバーさんへのチップ(※1)【$25~/毎日】 2.ポーターさんへのチップ 【$1 or 50Sh~100sh】 3.高級レストランでのチップ 【食事合計の10%程度】 4.ルームメイクに対してのチップ(枕銭) 【$1 or 50Sh~100sh】 (※1こちらは一人ではなくサファリカー1台での相場で、4人で乗車の場合は全員合わせて$25~の値段です。) チップを渡すタイミングとしては、終わりに渡すのがオススメです♪ 次の日のサービスにも磨きがかかり快適に過ごすことができますよ!
まず、1.について
一番額の高いチップになるかと思います。既にサファリ代金に含まれるのでは?と
思ってしまいますが、実はサファリで常に移動し身を潜めている動物達を見るのは、
このサファリドライバーの腕が鍵となります。通常ももちろん動物を探してくれますが、
やはりチップを弾めばドライバーも俄然張り切って見たい動物を探してくれます!
その他、実は写真写りの良いポジションに車を移動させてくれたり、車の速度を
落として写真を撮りやすくしてくれたりと地味に色んな配慮もしてくれています♪
また、渋滞や道路事情の悪い中、旅の初日から最終日まで車の運転をし私達のアシスト
をしてくれるのも彼ら。日本とは違った環境でタイムスケジュール内にこれをこなすの
はなかなか大変なものです。
次に2.について
ホテルでスーツケース等の荷物を部屋まで運んでくれるポーターさんへのチップ。
荷物も重くないので自分で運べると言う方もいるかもしれませんが、せっかくの旅行!
日本円で50~100円程のチップなのでお願いしてプチラグジュアリー感を味わう
のも旅を盛り上げます。
3.および4.について
旅の楽しみの一つと言えばやっぱり食事の時間♪ そして同じく疲れを癒せる部屋での
ゆったりとした時間です。そのためのチップ、決して高額なわけではないのでここも
快く払っておきたいところです。
と、上記がケニアでのチップの相場です。もちろんチップはいくらでなければならないと
決まっているわけではないので、それ以上は自分で決めて過ごすのが良いかと思います。
(ただし、あまりにも物価に合わない少額の金額を渡してしまうと、場合によっては
逆効果となり、せっかくのチップが相手に失礼を与える結果になってしまうのでそこは
注意したい所です。)
チップ制度に慣れていなかったり、また海外で騙されてしまうんではないかと敏感になり
特にお金に関しては警戒心も強くなってしまいますが、基本は自分が快く過ごすための
チップ(=相手に気持よくサービスを提供してもらうためのチップ)なので、気持良く
楽しく支払うのが旅を楽しくするポイントです♪










